WMSの機能とは?
WMSとは
WMSとは、倉庫の中で行われる業務全般の管理ができるシステムです。入出庫に伴う在庫管理、納品書の作成などの倉庫内業務の効率化、人的ミスの防止、出荷速度の短縮が期待できます。さらにロケーション管理による保管効率の最適化など、物流業務を大きく改善することができます。
WMSを導入するメリット
・人的ミスの削減
倉庫作業を人手で行う場合、どうしても一定のミスは起きてしまうため、時間のロスや無駄なコストがかかってしまいます。しかし、倉庫管理システムを導入することでハンディターミナルとバーコードで作業ができるため、作業精度が向上によるミスの削減、業務効率化に繋がります。
・在庫状況の可視化による最適化
倉庫管理システムは在庫数をデータ化することができるので、余剰在庫の早期発見が可能です。また、賞味期限管理や先入れ先出しも管理できるため、これまで発生していた商品ロスを削減することも可能です。
・機会損失の防止
倉庫管理システムによって出荷状況をデータ化できると、どの時期に発注が多いか、という需要予測が立てやすくなります。そのため、リアルタイムで反映される在庫情報を見ながら、需要予測をもとに最適な在庫量を保つことができるようになるのです。

WMSの主な機能
WMSに基本的に搭載されている主な機能をご紹介します。
入荷管理機能
倉庫に入荷される予定の商品情報を登録し、実際に入荷された商品との照合などを行います。
・入荷予定取込
・入荷予定登録
・入荷検品棚入
・入荷実績照会 など
出庫・出荷機能
倉庫から出荷する指示を出したり、履歴の照会、在庫引当などを行います。
・出荷指示取込
・出荷指示照会
・在庫引当・取り消し
・送り状問い合わせ取込/照会
・ピッキング取消
・出庫実績照会
ハンディターミナル
在庫管理やピッキングをハンディターミナルで行うことができます。
・入荷検品棚入
・全数返品入力
・個別返品入力
・TC入荷検品
・ピッキング検品
・ロケーション移動
・商品在庫照会
・棚卸実績収集
WMSごとの独自の機能
WMSには、それぞれ製品ごとに独自の機能が搭載されています。ここでは、独自機能の例をご紹介します。
出荷予測機能
資材の発注アラートや、同梱物の在庫切れの予測を行います。
それにより、在庫切れによる販売機会損失を防ぐことができます。
画像検品システム
商品の検品から梱包までをカメラが作業者に変わって画像で一括検品することが可能です。工数削減やチェック精度の向上が実現できます。
KPI機能
作業時間を正確に取得することで、作業者ごとの生産性を算出することができます。そのため、作業に必要な人員数を把握し配置の最適化を行ったり、作業ごとの明確な目標設定が可能になります。
送り状発行機能
運送会社によって異なるシステムをシステムで一元化、一括対応できる機能です。
送り状発行業務の効率化、コスト削減が実現できます。また、会社ごとのラベルの張り間違いや、個人情報の漏洩の防止にも繋がります。
一体型帳票
納品書、ピッキングリストなどの帳票類を1枚にまとめることで、仕分けの手間を省き、封入ミスを減らすことができます。

まとめ
紹介してきたように、WMSには様々な機能があり、各会社によって大きく異なっております。自社が求める要件を明確にし、最適なWMSを選択することが重要です。ブライセンのWMS「COOOLa」は、充実した標準機能に加えて、柔軟なカスタマイズ対応が強みですので、お客様ごとの固有の特長に合わせた機能実装も可能です。せびご検討くださいませ。