倉庫内での検品作業とは?その重要性もご紹介
倉庫内での検品作業は、倉庫内作業の中で重要な作業です。まずは検品作業の概要と検品作業の重要性をご紹介します。
検品作業とは?
検品作業とは、商品などの荷物の外装を確認したり、数量を数える作業です。倉庫への入荷時と出荷時の計2回行うのが基本です。
入荷時は納品書と荷物に相違がないかを確認します。加えて数量や品番が合っているか、外装に汚損や破損がないかをチェックを行います。
出荷時は、ピッキングして梱包する前に行います。出荷指示書やピッキングリストなどと照らし合わせて数量やサイズのチェックや、外装に汚損や破損がないかのチェックを行います。
検品作業の重要性
検品作業が倉庫内作業の中でも重要である理由は、検品を怠ると数量の誤りや不良品および破損などを事前に確認できず、荷主や荷物の届け先から信用を失ってしまうからです。こうした事態が連続して起こると、事業継続への大きな支障につながります。
また倉庫で在庫管理する荷物は、数量の誤りや破損を見落としたまま計上してしまうと、欠品や過剰在庫を引き起こす原因になります。
このことから、検品作業は抜け漏れなく、また精度高く行うことが重要です。
検品作業における課題
検品作業においては、次のような課題があります。
検品ミスの発生
検品は基本的に人が行います。機械による自動化が行われている現場も多いですが、最終的には人がチェックすることになります。従来は人が目視で紙のリストを使ってチェックしていました。現在でも行われており、検品ミスは往々にして起こり得ます。検品ミスはできるだけゼロに近づけなければなりません。
人手不足による検品人員不足
近年、国内では多くの職場で、人手不足が問題視されており、特に物流業界では深刻になっています。倉庫内においても人員が足りず、少ない人数で作業をせざるを得ない状況です。特に検品は欠かせない作業でありながら、人員不足の中で行う必要があり、さらに限られた時間の中で行えば、検品ミスも起こりやすくなります。
丁寧に行うと時間を要する
検品作業は丁寧に行えば行うほど精度は高まる一方で、時間がかかります。人員が少なければより時間がかかってしまいます。一方で、リードタイム短縮も求められていることから、いかに効率的に検品作業を行うかが重要といえます。
検品ミスを対策するには?
検品作業の中でも、特に大きな課題となるのが、検品ミスです。そこで、できるだけ検品ミスを減らすための対策方法をご紹介します。
手順書を作成して手順通りに行う
検品作業のフローを洗い出し、手順書を作成します。そして検品作業を担う人員すべてがその手順書通りに作業します。検品表にレ点を記入する、ダブルチェックの工程がある場合は抜かさず行うなど手順を飛ばさずに行うことで作業が標準化され、ミスが起こりにくくなります。
ミスしやすい工程を見つける
ミスが多発している場合、どの工程で起きているかを洗い出します。もし同じ工程にミスが集中している場合は、その工程にダブルチェックを設けるなどして、対策を施します。このようにすることで、ミス削減の成果につながりやすくなるでしょう。
WMSなどのシステム利用によるデジタル化
WMS(倉庫管理システム)とハンディターミナルやハンディスキャナーを利用して在庫管理をデジタル化することで、検品作業の効率化も実現します。
検品作業においては、ハンディターミナルなどで荷物に貼付・印字されているバーコードを読み取ることで、WMS(倉庫管理システム)と自動的に照合できます。人の目による照合や表への転記と比べて格段に人為的ミスを減らせると同時に、検品時間の短縮にもつながります。
もともと荷物の破損や口割れがないよう梱包する
検品内容の一つである荷物の外装チェックの見落としをなくすには、初めから荷物の破損や口割れなどが起こらないように梱包しておくという対策もあります。
アウトソーシングを利用する
近年は、物流業務のアウトソーシングサービスが増えており、倉庫内作業も一括で委託できるようになっています。人員不足で検品ミスがあまりに多発している場合は、アウトソーシングを利用してプロに任せる方法もあるので検討の余地があるでしょう。
検品ミス対策に役立つCOOOLaの機能
WMS「COOOLa」の検品ミス対策に有効な機能をご紹介します。
・ハンディターミナル
ハンディターミナルを使用することで、バーコードを読み取るだけで出荷検品の精度を飛躍的に向上させることができます。バーコードに商品の内容や数量などが登録されているため、目視による数量間違いや見落としを排除し、データに基づいた出荷検品が可能です。また、即時データが反映されるため、在庫数の管理などにも役立ちます。
・画像検品システム
人の目による作業の場合、疲労や集中力の限界があるため、検品ミスは避けられません。
しかし、ブライセン独自の画像認識技術では、カメラが作業者の眼に代わり、画像で一括検品することできます。出荷指示書の内容を取り込み、商品の特徴や数量を照合し、検品することができます。また、自動封函機との接続もできるため、検品精度向上だけでなく、生産性の向上にも寄与することができます。
まとめ
検品作業は、倉庫内作業の中でも重要な作業の一つです。検品ミスをなくすためにも、業務効率化に励みましょう。
中でもおすすめなのが、WMS(倉庫管理システム)とハンディターミナルを利用する方法です。
ブライセンのクラウド型倉庫管理システム「COOOLa」は、物流・倉庫業務の生産性を徹底的に追求した倉庫管理システムです。柔軟なカスタマイズ性と手厚いサポートを備えていることから、貴社にとって最適な倉庫管理を実現できます。ハンディターミナルによる検品機能もあるため、検品ミスの削減に寄与します。
倉庫内作業の検品に関する業務効率化にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。